〜本日の生き物〜 「ヨコヅナサシガメ」

こんばんは〜☆今日の愛知県一宮市は晴れ。
でも風が強い1日でした。

動物画家、ボールペン画アーティストの筧恒平の妻の佳代です。主人に変わり、SNSの更新をしたり、個展やイベントの企画、準備等、簡単に言ってしまうと、「絵を描く」以外の事を担当してます。

今日は、生き物に会いに行きたかったのですが、あまりの風の強さに断念...。
近場のお買い物で終了しました。

駐車場に止めた車の前にあった葉っぱに
「黒白の生き物発見‼︎」
期待しながら近づいたら...

「ヨコヅナサシガメ」

でした。

この春、桜の木に沢山みたこの子達。  
期待しただけにちょっとショックでした。

光沢のある黒色で、腹部側面が広く張り出し、張り出した部分が黒白の縞模様になった大きなカメムシ。
雑木林や公園の、サクラ、エノキ、ケヤキなどの、樹洞や大木の幹のくぼみにすむことが多い。
肉食性で、他の昆虫を捕らえ、口吻を突き刺して体液を吸う。本種はもともと日本には生息してなく、インドから中国に分布していたのが帰化したものである。

刺される事もあるので注意⚠️⚠️刺されると激痛。

桜が咲いていた頃に、刺されるので、注意しながら撮影した「顔アップ」。

意外と可愛い〜??

何はともあれ、白黒のこの子達。見た目も変わってるから主人の絵にしたら面白いかも。
是非描いてもらいたいですね。

ちなみに幼虫は、赤色をしてます。

昆虫苦手な方にはごめんなさい。

実は本当は、私も苦手です...。

でも、少しでも写真や主人の絵を通して、魅力が伝わったらいいなと思いますので、これからもよろしくお付き合い下さい。

では、おやすみなさい🌙明日はどこ行こうかな〜o(>◡<)o










0コメント

  • 1000 / 1000